2019年8月29日(木)
掲載&受賞
北ローヌを代表する造り手「ドメーヌ ジョルジュ ヴェルネ」がフランスのワイン評価誌「Le guide des meilleurs vins de France」2020年版で最高評価の三ツ星を獲得しました!
ドメーヌ ジョルジュ ヴェルネ先代当主の故ジョルジュ ヴェルネはコンドリューの産地復活の立役者として知られており、機械が一切入れない急な傾斜の畑にヴィオニエを植え、素晴らしい品質のワインを生み出しました。
1996年からドメーヌを引き継いだ現当主のクリスティーヌは先代が作り上げたヴィオニエ伝説の継承に努めつつ、コート・ロティなど赤ワインの品質も向上させ、ドメーヌの世界的な評価を確固たるものにしています。
「Le guide des meilleurs vins de France」2019年版までは、北ローヌで三ツ星を獲得していたのは4軒のワイナリーのみ。
今回ヴェルネが5軒目の三ツ星として名前を連ねました。
ヴェルネは「Bettane + Desseauve」でも7年以上連続で最高評価の五ツ星を獲得していますが、今回またヴェルネのワインが認められたこと、とても嬉しいです。
1996年からドメーヌを引き継いだ現当主のクリスティーヌは先代が作り上げたヴィオニエ伝説の継承に努めつつ、コート・ロティなど赤ワインの品質も向上させ、ドメーヌの世界的な評価を確固たるものにしています。
「Le guide des meilleurs vins de France」2019年版までは、北ローヌで三ツ星を獲得していたのは4軒のワイナリーのみ。
今回ヴェルネが5軒目の三ツ星として名前を連ねました。
ヴェルネは「Bettane + Desseauve」でも7年以上連続で最高評価の五ツ星を獲得していますが、今回またヴェルネのワインが認められたこと、とても嬉しいです。
現在ファインズではヴェルネのワインを9種輸入させていただいていますが、ヴェルネのワインをまだ飲んだことがない、という方にオススメしたいのが2つのワイン。
まずは、「ヴィオニエ ル ピエ ド サンソン」。
コンドリュー村の標高300m以上の高台にあり、かつてはAOCコンドリューの畑でしたが「標高が高いところはテロワールが異なる」というジョルジュの見解から、IGPワインとなりました。
グラスに注ぐと完熟したアプリコットや桃の香りが豊かに広がり、口に含むと非常にまろやかながら、引き締まった果実の味わいが印象的。
きっと、ヴィオニエの新たな魅力を感じていただけるのではないかと思います。
そして赤は「コート ロティ メゾン ルージュ」!
メゾン ルージュ(=赤い家)という起伏の激しい畑のブドウから造られた紫色がかった漆黒のような色合いの、ドメーヌ ジョルジュ ヴェルネの最高峰赤ワイン。
黒系果実、スパイス、スモーク、タバコなどの芳ばしく圧倒的な香り。タンニンがしっかりしていながらも非常にシルキーで、力強さと繊細さを兼ね備え、シラーの素晴らしさが凝縮されています。
ヴィオニエ ル ピエ ド サンソン 2016 参考上代 5,400円(税抜)
コート ロティ メゾン ルージュ 2016 参考上代 19,600円(税抜)
まずは、「ヴィオニエ ル ピエ ド サンソン」。
コンドリュー村の標高300m以上の高台にあり、かつてはAOCコンドリューの畑でしたが「標高が高いところはテロワールが異なる」というジョルジュの見解から、IGPワインとなりました。
グラスに注ぐと完熟したアプリコットや桃の香りが豊かに広がり、口に含むと非常にまろやかながら、引き締まった果実の味わいが印象的。
きっと、ヴィオニエの新たな魅力を感じていただけるのではないかと思います。
そして赤は「コート ロティ メゾン ルージュ」!
メゾン ルージュ(=赤い家)という起伏の激しい畑のブドウから造られた紫色がかった漆黒のような色合いの、ドメーヌ ジョルジュ ヴェルネの最高峰赤ワイン。
黒系果実、スパイス、スモーク、タバコなどの芳ばしく圧倒的な香り。タンニンがしっかりしていながらも非常にシルキーで、力強さと繊細さを兼ね備え、シラーの素晴らしさが凝縮されています。
ヴィオニエ ル ピエ ド サンソン 2016 参考上代 5,400円(税抜)
コート ロティ メゾン ルージュ 2016 参考上代 19,600円(税抜)
現当主クリスティーヌ(右)と夫 ポール
- ジョルジュ ヴェルネ 生産者ページ