2011年から今年で5回目となるファインズ チャリティ試飲会を開催いたします!
題して「伝統を綴る 〜 巨匠たちの共演 〜」。世界中のワインを輸入しているファインズだからこそできる、 今年は今まで類をみない巨匠たち6名が大集結!チャリティ試飲会の趣旨に賛同してくださった巨匠たちが造りだす素晴らしいワインが登場します。通常の試飲会ではなかなか味わえないワインをお楽しみください!

「伝統の品格と歴史」を担うラフィットグループ、ヴォギュエ、アンリオ ファミリー、「伝統を大切にしながら革新を恐れない」カテナ、マッツェイ、スタッグス リープ ワイン セラーズを擁する、サンミッシェル ワイン エステーツ、「農作業の原点に戻り、栽培方法にこだわる」ボンテッラ、プリューレ ロック、他自然派ワインなど、豪華なアイテムが勢揃いします(出品アイテムは下記に掲載)。
そして毎年人気の有料試飲コーナーでは、日本未発売! 18年間熟成させたシャルドネのリザーヴワインが使われた「アンリオ キューヴ38」の他、「ドメーヌ プリューレ ロック クロ ド ヴージョ2002」や「ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ ミュジニー 1991」など、合計6アイテムをご用意!
また5回目のチャリティ試飲会で初の試みとなる有料のブラインドテイスティングセットやセミナーを行います。今回実施するセミナーは、事前にお申し込みいただく有料セミナーとなり、内容は以下のとおりです。
A 世界で輝くラフィットの味わいを体験!
「ドメーヌ バロン ド ロートシルト 社長サラン氏によるラフィットの世界を語る」
B 昨年フランス アンリオ社で行われた鮨イベントを再現!「トマ アンリオ氏とアンリオ アンバサダー 情野シェフソムリエと一緒に、シャンパーニュと「鮨からく」の江戸前鮨とのマリアージュを体験」
両セミナーとも先着30名様!ご興味のある方はお早めにお申込みください!
ファインズ チャリティ試飲会へたくさんの方のご参加をお待ちしております。
ファインズ チャリティ試飲会 2015 | |||
■ | 日時 | : | 2015年3月21日(土) 13時開場(12時45分受付開始)〜17時閉場(16時30分最終受付) |
■ | 会場 | : | EBiS303 (東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3階) 詳細は下記へ |
■ | 定員 | : | 300名様 (先着順) |
■ | 入場料 | : | 5,000円(税込み) ※チケットは、イープラスよりご購入いただきます。 その際、別途手数料が必要となります。 ※当日券はございません。 |
■ | 出品 ワイン数 |
: | 無料試飲100種類以上、そのほか有料試飲、ブラインドセット |
|
|||
■ | 有料 セミナー |
: | A 14時〜14時40分: ラフィットの世界 セミナー /2,000円(税込み) B 15時30分〜16時10分: シャンパーニュ アンリオ と 銀座「鮨からく」の 江戸前鮨マリアージュセミナー(江戸前鮨3貫とアンリオシャンパーニュ3種類をご用意します) /3,000円(税込み) |
■ | チケット 購入の種類 |
: | 【入場券】 5,000円(税込み) ※「チャリティ試飲会 入場チケット」のみとなり、 セミナーにはご参加いただけません。 【A券】 7,000円(税込み) ※「チャリティ試飲会 入場チケット + セミナーA 「ラフィットの世界」の入場可能チケット」 【B券】 8,000円(税込み) ※「チャリティ試飲会 入場チケット + セミナーB 「シャンパーニュ アンリオと鮨からくの江戸前鮨のマリアージュ」の入場可能チケット」 【通し券】 10,000円(税込み) ※「チャリティ試飲会 入場チケット + セミナーA + セミナ B の入場可能チケット」 ※すべてのチケットは、イープラスよりご購入いただきます。 その際、別途手数料が必要となります。 |
※入場料および、有料試飲、有料セミナー(ワインのみ)の料金は東日本大震災の復興支援に活用するため、Civic Forceに全額寄付いたします。 Civic Forceの活動はこちらをご覧ください
- 【ご来場に際しての注意事項】
- ※完全予約制となります。下記チケットお申し込みサイトからチケットを発券ください。
- ※お一人様につき1枚のチケットが必要となります。
- ※チケットがない場合は、ご入場できませんのでお気をつけください。
- ※当日券の販売はございません。
- ※未成年の方のチケット購入・ご来場はできません。
- ※お車、自転車でのご来場はご遠慮ください。
- ※妊婦の方、お子様連れでのご来場はご遠慮ください。
- ※来日者、出品アイテムが変更になる場合がございます。予めご了承ください。
- 【チケットご購入に際しての注意事項】
- ※「e+(イープラス)」にてご購入、発券手続きとなるため、イープラスの会員登録(無料)が必要となります。尚、チケット発券には手数料がかかります。ご了承ください。
詳しくは、イープラスサイトにてご確認ください。 - ※ご入金後のキャンセル・払い戻しはお受けできません。
- ※有料セミナーのチケットは、入場券とは別の販売となり別途チケットが必要です。
- ※有料試飲とブラインドセットは、当日現金にて販売いたします。
ご好評につきチケットは完売いたしました。ご利用ありがとうございました。
- 住所:
- 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3階
- アクセス:
- JR恵比寿駅東口から約250m。徒歩約3分。地下鉄日比谷線恵比寿駅①番出口から徒歩約4分。

クリストフ サラン氏
ドメーヌ バロン ド ロートシルト
Domaines Barons de Rothschild
ドメーヌ バロン ド ロートシルトは、1868年にシャトー ラフィット ロートシルトを取得し、現在ではフランス国内にシャトー ラフィット ロートシルト、シャトー デュアール ミロンを始め6シャトー、国外ではアルゼンチンとチリに各1ワイナリーを所有しています。5本の矢のマークがドメーヌ バロン ド ロートシルトの目印です。
現在5代目オーナーであるエリック ド ロスチャイルド男爵の元、ボルドーのシャトーから海外ワイナリーまで、各事業の発展に手腕を振るうクリストフ サラン社長が来日します。
トマ アンリオ氏
アンリオ家は1808年に設立してから200年以上、家族経営を行っている老舗のシャンパーニュ メゾン。スタンダードキュヴェでも法定熟成期間を大きく上回る3年以上の長期瓶内熟成、豊富なリザーヴワインの使用など、複雑で深みのあるメゾンスタイルを表現しています。
今回はアンリオ家の7代目、次期当主のトマ・アンリオ氏が来日します。
メゾン&ドメーヌ アンリオ 輸出部東アジア担当 西山雅己氏も来日し、ドメーヌ ブシャール ペール エ フィスやウィリアム フェーブルのワインもご紹介いたします。
西山 雅己氏
(メゾン&ドメーヌ アンリオ 輸出部 東アジア担当)
アンリオ アンバサダー
情野 博之氏
(アピシウス シェフソムリエ)
そして、2014年10月に現地アンリオで行われた「江戸前鮨 イベント」を再現!
アンリオアンバサダー情野シェフソムリエによる銀座「鮨からく」の本場の江戸前鮨とアンリオのマリアージュを体験できるセミナーを行います!
ジャン・リュック ぺパン氏
ドメーヌ コント ジョルジュ ド ヴォギュエ
Domaine Comte George de Vogue
シャンボール・ミュジニー村を代表する名穣畑の数々を所有し、同村のみならずブルゴーニュを代表する造り手。
ブドウの樹齢にこだわり、ヴィンテージの特徴を見極めながら造られる繊細なワインは世界中の愛好家の垂涎の的となっています。
今回はドメーヌを運営する3人のうち、コマーシャルディレクターを務めるジャン・リュック ぺパン氏が来日します。
アンリ・フレデリック ロック氏
ドメーヌ プリューレ ロック
Domaine Prieure Roch
ドメーヌ プリューレ ロックは今回来日するアンリ・フレデリック ロック氏が1988年に創立したドメーヌ。
ロック氏は古文書を研究し、700年以上前にシトー派の修道士が行っていた、ブドウ栽培・醸造方法を見事に復活させ、今ではビオ系ワインの代表格の一人となっています。
また92年4月からはドメーヌ ド ラ ロマネ コンティの共同所有者に就任しています。
マーカス ノタロ氏
スタッグス リープ ワイン セラーズ
Stag’s Leap Wine Cellars
1976年「パリスの審判」と呼ばれるブラインドテイスティングでフランスの著名なワインを押さえ、スタッグス リープ ワイン セラーズ SLV カベルネ ソーヴィニヨン 1973が見事1位になったことで世界的にも有名となったワイナリー。1995年に「コル ソラーレ」で協働を開始した「サン ミッシェル ワイン エステーツ」と「マルケージ アンティノリ」が、2007年、スタッグス リープ ワイン セラーズの共同所有を開始し、更なるレベルアップに努めています。
醸造責任者マーカス ノタロ氏が来日します。
ボブ ブルー氏
ボンテッラとはフランス語・ラテン語の造語で「良き土、良き大地」を意味します。20世紀初頭より昔ながらのワイン造りに携わってきました。80年代には、有機農法を本格的に導入し、3年間、無農薬、無化学肥料、無除草剤を経て、カリフォルニア州最大の有機農法認定機関であるCCOFの認定を受けた自社畑と一部契約栽培農家のブドウから造られています。
今回は、醸造責任者のボブ ブルー氏
が来日します。