第9回 ファインズ チャリティ試飲会 開催決定!
2011年、東日本大震災の被災地復興支援のために始まったチャリティ試飲会も今年で9回目となりました。
今回もチャリティ試飲会の趣旨に賛同してくれた生産者達が4カ国、6つのワイナリーから来日。
当日は彼ら彼女らのワインに加え、ファインズ選りすぐりのワイン約100種類をお楽しみいただけます!
ワインを通して自然の恵み、そして造り手の想いを感じていただき、笑顔があふれる一日になるよう、
みなさまのご来場、心よりお待ちしています。
※入場料および有料試飲代は全額、東日本大震災の復興支援に活用するためCivic Forceに寄付いたします。
Civic Forceの活動はこちらをご覧ください
※1/29 来日生産者が一部変更になりました。
-
シャンパーニュ(フランス)
メゾン&ドメーヌ アンリオ社長
ジル ド ラルズィエール氏 -
ボルドー(フランス)
ソル ベニ当主
フィリップ トルシエ氏チャリティ試飲会初参加!
-
ブルゴーニュ(フランス)
ドメーヌ アンヌ・フランソワーズ
グロ当主
マティアス パラン氏チャリティ試飲会初参加!
-
ブルゴーニュ(フランス)
ドメーヌ アンヌ・フランソワーズ
グロ先代当主
フランソワ パラン氏チャリティ試飲会初参加!
-
ピエモンテ(イタリア)
ジッラルディ当主
ジャコリーノ ジッラルディ氏チャリティ試飲会初参加!
-
リベラ デル ドゥエロ(スペイン)
ボデガス プロトスワインメーカー
マリレナ ボニーラ氏チャリティ試飲会初参加!
-
リベラ デル ドゥエロ(スペイン)
ボデガス プロトスエクスポート マネジャー
ジョアン カレラス氏チャリティ試飲会初参加!
-
カリフォルニア(アメリカ)
ハイド ド ヴィレーヌゼネラル マネジャー
ジェームス アイアー氏
第9回 ファインズ チャリティ試飲会 |
|||
■ | 日時 | : | 2019年3月2日(土) 13:30〜16:30(13:15受付開始) ※会場のあるスバルビル3階には、13時以降お入りいただけます。 |
■ | 会場 | : | EBiS303 イベントホール(東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3階) 地図 |
■ | 定員 | : | 300名様 (先着順) |
■ | チケット | : | 入場チケットは事前に下記2種類をe+(イープラス)でご購入いただけます。 ・入場券:6,000円(税込) ・通し券:22,000円(枚数限定・税込) 「チャリティ試飲会」の入場券+有料試飲の5種引換券付 販売開始日:1月28日(月)12:00
|
■ | 出品 ワイン |
: | 約100種類+有料試飲5種類
|
|
- 【有料試飲チケット購入について】
- 「第9回 ファインズ チャリティ試飲会」で提供する、有料試飲チケットは下記2種類の方法で販売いたします。
- ① 事前販売
- 対象アイテム:
- ※先着順での販売となり、予定枚数販売次第終了となります。
- ※試飲会の入場および有料試飲チケットの引換には入場チケットが必要となります。イープラスサイトにて
入場チケットもご購入ください。 - ※事前販売で予定枚数完売の場合は、当日の販売はございません。
・エシェゾー 2003 ドメーヌ ド ラ ロマネ・コンティ(1,500mlボトル)
・モンラッシェ 2003 ドメーヌ ド ラ ロマネ・コンティ (750mlボトル)
受付開始時間:1月28日(月)12:00
上記2アイテムの有料試飲は、事前に「引換券」の販売を行います。購入希望の方はイープラスより
「引換券」をご購入いただき、発券の上、当日「有料試飲受付」ブースにお越しください。該当する
有料試飲チケットと引換いたします。
- ② 当日販売
- 対象アイテム:有料試飲ワイン全種
- ※ただし、ドメーヌ ド ラ ロマネ・コンティのワインは事前販売で完売した場合、当日の販売はございません。
受付開始時間:3月2日(土)13:15
受付開始時間より、入場受付を済まされたお客様を対象に先着順で販売を行い、予定杯数に達し次第
販売終了といたします。
- ※入場チケットをお持ちの方のみご購入できます。
- ※たくさんの方に楽しんでいただくため、お一人様、各アイテム1杯のみのご購入となります。(ご購入・お引換の際に入場チケットを確認させていただきます。)
- ※有料試飲は各アイテム限定杯数でのご提供となります。無くなり次第終了となりますので
予めご了承ください。 - ※ワインの状態によって販売数が限られる場合もございます。予めご了承ください。
- ※当日販売分有料試飲のお支払い方法は現金のみとなります。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。
- 【チケットご購入に際しての注意事項】
- ※イープラスに会員登録(無料)の上、購入・発券ください。なお、チケット発券には手数料がかかります。
ご了承ください。
詳しくは、イープラスサイト(http://eplus.jp)にてご確認ください。 - ※ご入金後のキャンセル・払い戻しはできません。また、いかなる場合もチケットの再発行は行っておりません。紛失にはご注意ください。
- 【ご来場に際しての注意事項】
- ※お一人様につき1枚の入場チケットが必要です。
入場チケットがない場合は、ご入場いただけませんのでお気をつけください。 - ※未成年の方のチケット購入・ご来場は一切できません。
- ※お車、自転車でのご来場はご遠慮ください。
- ※妊娠している方のご来場はご遠慮ください。
- ※来日者、出品アイテムが変更になる場合がございます。予めご了承ください。
チケットは1月28日(月)12:00より下記サイトにて販売開始
入場チケット・有料試飲引換券の購入はこちらから
e+(イープラス)サイトへ
※お一人様4枚までのご購入となります。
+
有料試飲5種引換券
※お一人様1枚までのご購入となります。
引換券 モンラッシェ 2003 (750mlボトル)
引換券
※お一人様各1枚までのご購入となります。
※試飲会の入場および有料試飲の引換には
入場チケットが必要となります。
入場チケットもご購入ください。
【EBiS 303 イベントホール】
- 住所:
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-20-8
エビススバルビル3階 - アクセス:
- JR恵比寿駅東口から約250m。徒歩約3分。地下鉄日比谷線恵比寿駅①番出口から徒歩約4分。
メゾン&ドメーヌ アンリオ社
ジル ド ラルズィエール氏
(社長)
アンリオ家は1808年の設立以降、200年以上家族経営を行っている老舗のシャンパーニュメゾン。スタンダードキュヴェでも法定熟成期間を大きく上回る3年以上の長期瓶内熟成、豊富なリザーヴワインの使用など、複雑で深みのあるメゾンスタイルを表現しています。
メゾン&ドメーヌ アンリオ社 社長 ジル ド ラルズィエール氏が来日いたします。
グランクリュ12ha、プルミエクリュ74haを含む130haの畑を所有する、コート ドール最大のドメーヌ。 1995年にアンリオ家がオーナーとなりました。「畑の個性を忠実に反映させること」「魅惑的な果実味とエレガントさを併せ持つ味わい」をポリシーとして掲げ、ワイン造りの全工程で徹底した品質改革の取り組みを実施しています。
1998年にアンリオ家がオーナーとなり、収量制限や手摘み収穫への転換、新醸造設備への投資など品質向上のための様々な取り組みが行われました。環境に与える影響等も考慮し、2010年から自社畑でビオディナミ農法を開始。シャブリのテロワールがもたらす味わいを最大限に表現したワイン造りを行っています。
ソル ベニ
フィリップ トルシエ氏
(当主)
ソル ベニ
SOL BENI
1998-2002年の間、サッカー日本代表監督を務めたフィリップ トルシエ氏が興したワイナリー。
2014年にボルドー サン・テミリオンに畑を購入し、ワイン造りを始めました。
ワイン名の「SOL BENI」は、同氏が初めて海外で監督を務めたコートジボワールのトレーニンググラウンドの名前に由来し、「3-4-3」はサッカーの戦術
「フラット スリー」に因んで付けられるなど、トルシエ氏のサッカーとワイン造りへの想いが融合したワインとなっています。
フィリップ トルシエ氏本人が来日、ファーストヴィンテージの2014年から入港したばかりの2016年ヴィンテージまでを紹介します!
ドメーヌ アンヌ・
フランソワーズ グロ
マティアス パラン氏
(当主)
ドメーヌ アンヌ・
フランソワーズ グロ
フランソワ パラン氏
(先代当主)
ドメーヌAFグロはアンヌ・フランソワーズ グロが立ち上げたドメーヌです。
アンヌ・フランソワーズは、ヴォーヌ・ロマネ村の名門 グロ家のジャンとジャニーヌ夫妻の長女として生まれ、ポマールのフランソワ パランと結婚。それぞれの所有する畑を合わせてブドウの共同栽培を始め、ドメーヌ アンヌ・フランソワーズ グロが1988年に誕生しました。現在では息子のマティアスと娘のカロリーヌが二人の後を引き継ぎ、ドメーヌの運営を担っています。
現当主のマティアス氏と、父親のフランソワ氏が来日いたします!
ジッラルディ
ジャコリーノ ジッラルディ氏
(当主)
ピエモンテ州ドルチェットDOCGの生産地域内にあるワイナリー。
フランスで生まれたジャコモ(現当主の祖父)は、コート デュ ローヌでワイン造りを経験し、1928年にランゲの方言では“クルサレット”と呼ばれる丘陵にある畑に移住し、ブドウ栽培を始めました。1980年にファミリーの三世代目
ジャコリーノ氏が自社で瓶詰めを始め、さらに畑を拡張。2011年にはバローロ地区に新しい醸造施設を設け、新たなチャレンジを行っています。
また、ジャコリーノ氏はピエモンテ州のワイナリー、チェレットのCEOも務めています。
当主のジャコリーノ氏が来日、ジッラルディとチェレットのワインをご紹介します!
ボデガス プロトス
マリレナ ボニーラ氏
(ワインメーカー)
ボデガス プロトス
ジョアン カレラス氏
(エクスポート マネジャー)
1927年、11のブドウ生産者が集まって高品質なワイン造りを目的とした協同組合を設立。
1929年のバルセロナ万博で金賞を取ったことでこの地域を代表するワイナリーとなりました。当時は「ボデガス リベラ デル ドゥエロ」と名乗っていましたが、1982年にDOが設立されるにあたり、DOにリベラ デル ドゥエロの名称を譲り、「プロトス」(ギリシャ語でNO.1の意)に名前を変更。
街の観光名所であり、ワイン博物館でもあるペニャフィエル城地下に2kmに渡るセラーを所有。現在も街を代表するワイナリーとして地元で愛されています。
ワインメーカーのマリレナ ボニーラ氏とエクスポート マネジャーの
ジョアン カレラス氏が来日いたします!
ハイド ド ヴィレーヌ
ジェームス アイアー氏
(ゼネラル マネジャー)
ドメーヌ ド ラ ロマネ・コンティの共同経営者であるオベール ド ヴィレーヌ氏と、有名生産者にブドウを供給してきたハイド ヴィンヤードのラリー ハイド氏が共同で2000年に立ち上げたワイナリー。
2002年からは世界各国でワイン造りの研鑽を積んだフランス人醸造家、ステファン ヴィヴィアー氏が醸造責任者を務め、ブルゴーニュの造りと、ナパ ヴァレーのテロワールの融合を実現しています。
ゼネラルマネジャーのジェームス アイアー氏が来日いたします!