「第10回 ファインズチャリティ試飲会」は新型コロナウイルス感染が拡大している状況を受け、
中止を決定いたしました。
本イベントを楽しみにしてくださっていたお客様には、心よりお詫び申し上げます。
チケットご購入済のお客様には返金の対応をさせていただきます。
詳細はこちらをご覧ください。
『第10回ファインズチャリティ試飲会』2020年2月29日(土)に開催決定!
2011年より毎年開催しておりますチャリティ試飲会ですが、2020年の実施も決定いたしました。
この試飲会は、2011年3月11日に起きた東日本大震災の復興支援のためにスタートしました。
継続的な支援をしたいという想いで続けており、今年は10回目の開催となります。
当日は想いを共有する世界の造り手が、9生産者来日いたします。
ご来場のお客様には約100種類のワインをお楽しみいただき、
入場料や有料試飲の代金はチャリティとして全額寄付いたします。
ワインを通して自然の恵み、そして造り手の思いを感じていただき、笑顔のあふれる一日になるよう、みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
-
【フランス・シャンパーニュ】
メゾン&ドメーヌ アンリオ社長
ジル ド ラルズィエール氏 -
【フランス・シャンパーニュ】
メゾン&ドメーヌ アンリオ東アジア輸出担当
西山 雅巳氏 -
【フランス・ブルゴーニュ】
ドメーヌ フランソワ ミクルスキ当主
フランソワ ミクルスキ氏※フランソワ ミクルスキ氏の
来日はキャンセルになりました。 -
【スペイン・リベラ デル ドゥエロ】
テンポス ベガ シシリア当主
パブロ アルバレス氏 -
【アメリカ・ワシントン】
シャトー サン ミッシェルヘッドワインメーカー
ボブ バートゥ氏 -
【ニュージーランド・マタカナ】
プロヴィダンス当主
ジェームス ヴルティッチ氏※ジェームス ヴルティッチ氏の
来日はキャンセルになりました。 -
【フランス・アルザス】
ドップ オ ムーラン当主
エチエンヌ・アルノー ドップ氏 -
【イタリア・アブルッツォ】
キューザ グランデエクスポートマネジャー
ディノ チッカレッリ氏 -
【イタリア・シチリア】
レ カゼマッテオーナー
ジャン・フランコ サバッティーノ氏 -
【ドイツ・ラインガウ】
ロバート ヴァイルエクスポートマネジャー
ニコラス プファッフ氏 -
【ポルトガル・ミーニョ】
アンセルモ メンデス当主
アンセルモ メンデス氏 -
【ポルトガル・リスボア】
アデガマインエクスポートマネジャー
ペドロ オリヴェイラ氏
第10回 ファインズ チャリティ試飲会 |
|||
■ | 日時 | : | 2020年2月29日(土) 13:30〜16:30(13:15受付開始) ※会場のあるスバルビル3階には、13時以降お入りいただけます |
■ | 会場 | : | EBiS303 イベントホール(東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル3階) 地図 |
■ | 定員 | : | 300名様 (先着順) |
■ | チケット | : |
入場券は事前に下記5種類をe+(イープラス)でご購入いただけます。
・入場券+通し券(有料試飲の全6種):23,000円 ・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ リシュブール 2003年:10,000円 ・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ ラ ターシュ 2003年:11,000円 ・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ リシュブール 2003年+有料試飲 ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ ラ ターシュ 2003年:15,000円 販売開始日:1月21日(火)12:00
|
■ | 出品ワイン | : |
約100種類+有料試飲6種類
|
ご理解とご協力のほどお願いいたします。 |
- 【有料試飲チケット購入について】
- 「第10回 ファインズ チャリティ試飲会」で提供する、有料試飲チケットは下記2つの方法で販売いたします。
各アイテム約30mlのご提供となります。
- ① 事前販売
- 対象アイテム:
- ※いずれも枚数限定・税込となります
- ※先着順での販売となり、予定枚数販売次第終了となります
- ※有料試飲を含む入場券の当日販売はございません
- ※有料試飲を含む入場券を買われた方は、当日「受付」にて該当する有料試飲チケットと引換いたします
・入場券:6,000円
・入場券+通し券(有料試飲の全6種):23,000円
・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ リシュブール 2003年:10,000円
・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ ラ ターシュ 2003年:11,000円
・入場券+有料試飲ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ リシュブール 2003年+有料試飲
ドメーヌ ド ラ ロマネ コンティ ラ ターシュ 2003年:15,000円
受付開始時間:1月21日(火)12:00
- ② 当日販売
- 対象アイテム:
- ※いずれも枚数限定・税込となります
・シャトー ラフィット ロートシルト 1996年:3,000円
・アンリオ キュヴェ アンシャン テルール 1964年:3,000円
・ジェラール ベルトラン クロ デュ タンプル 2018年:1,000円
・ブシャール ペール エ フィス クロ ド ラ ムース 1978年:2,000円
受付開始時間:2月29日(土)13:15
受付開始時間より、入場受付を済まされたお客様を対象に先着順で販売を行い、予定杯数に達し次第
販売終了といたします。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。 |
- 【チケットご購入に際しての注意事項】
- ※イープラスに会員登録(無料)の上、購入・発券ください
なお、チケット発券には手数料がかかりますのでご了承ください
『スマチケ』で購入いただいた場合は手数料がかかりません
詳しくは、イープラスサイト(http://eplus.jp)にてご確認ください - ※ご入金後のキャンセル・払い戻しはできません
また、いかなる場合もチケットの再発行は行っておりませんので紛失にはご注意ください
- 【ご来場に際しての注意事項】
- ※お一人様につき1枚の入場券が必要です
入場券がない場合は、ご入場いただけませんのでお気をつけください - ※未成年の方のチケット購入・ご来場は一切できません
- ※お車、自転車でのご来場はご遠慮ください
- ※妊娠している方のご来場はご遠慮ください
- ※来日者、出品アイテムが変更になる場合もございますので予めご了承ください
チケットは1月21日(火)12:00より下記サイトにて販売開始
入場券・有料試飲引換券の購入はこちらから
e+(イープラス)サイトへ
※お一人様4枚までのご購入となります
※有料試飲を含むチケットはお一人様1枚までのご購入となります
【EBiS 303 イベントホール】
- 住所:
- 〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-20-8
エビススバルビル3階 - アクセス:
- JR恵比寿駅東口から徒歩約3分
地下鉄日比谷線恵比寿駅①番出口から徒歩約4分


メゾン&ドメーヌ アンリオ
ジル ド ラルズィエール氏
(社長)
アンリオ家は1808年の創業以来、200年以上に渡り家族経営を行っている老舗のシャンパーニュメゾン。かつてはオランダ王国やオーストリア=ハンガリー王国の宮廷御用達の歴史も持つ由緒あるメゾンです。高品質なシャルドネを主体とする複雑でエレガントなスタイルのシャンパーニュ造りにこだわっています。
社長のジル ド ラルズィエール氏が来日いたします。

メゾン&ドメーヌ アンリオ
西山 雅巳氏
(東アジア輸出担当)
グランクリュ12ha、プルミエクリュ74haを含む130haの自社畑を所有する、コート ドール最大のドメーヌ。 1995年にアンリオ家がオーナーとなりました。「畑の個性を忠実に反映させること」「魅惑的な果実味とエレガントさを併せ持つ味わい」をポリシーとして掲げ、ワイン造りの全工程で徹底した品質改革の取り組みを実施しています。
東アジア輸出担当の西山 雅巳氏が来日いたします。

1998年にアンリオ家がオーナーとなり、収量制限や手摘み収穫への転換、新醸造設備への投資など品質向上のための様々な取り組みが行われました。環境に与える影響等も考慮し、2010年から自社畑でビオディナミ農法を開始。シャブリのテロワールがもたらす味わいを最大限に表現したワイン造りを行っています。

ヴィラ ポンシアゴ
Villa Ponciago
1900年代にブシャ−ル家が当時所有していたクロ・ヴジョの畑を全て売却し、その売却益でこのドメ−ヌを買い取り、一時期所有者となった歴史があります。その後巡り巡ってアンリオ家が再び2008年に取得。949年にはクリュニ−修道院が所有し、既にワインが高い評価を受けていたドメーヌ。

1986年マイケル エッツェルと義兄ロバート パーカーが共同設立し、ボー フレール ヴィンヤードのピノ ノワールは2016年ワインスペクテーターのWorlds Top 100 Winesで3位獲得。2017年アンリオファミリーが買収し品質に磨きを掛けます。現在は息子のマイケル エッツェルJrがワインメーカーを務めます。

テンポス ベガ シシリア
パブロ アルバレス氏
(当主)
19世紀に設立以後、「スペインの至宝」とも例えられるベガ シシリア。1982年以後アルバレス家が所有し、「完璧なワインはまだ造られていない」をモットーに、さらなる品質向上のため惜しみない投資を行っています。ベガ シシリアグループは現在スペインに4か所、ハンガリーに1か所のワイナリーを所有し、いずれも地域のリーディングワイナリーとして高い品質を保っています。
当主のパブロ アルバレス氏が来日いたします。

シャトー サン ミッシェル
ボブ バートゥ氏
(ヘッドワインメーカー)
20世紀前半からワイン造りを続け、ワシントンにおける近代的ワイン産業のリーダーとして名を馳せるシャトー サン ミッシェル。管理する畑(総面積約1,420ha)では、サステイナブル(持続可能)な手法によるブドウ栽培を実践しています。ワシントン州の豊かな自然との共存を図りながら、健全なブドウから品質の高いワインを生み出しています。
ヘッドワインメーカーのボブ バートゥ氏が来日いたします。

ドップ オ ムーラン
エチエンヌ・アルノー ドップ氏
(当主)
1574年に創業された歴史ある家族経営の醸造所。1913年にジュリアン ドップがアルザスワインの細長い瓶を発案したり、シャンパーニュ製法をアルザスワインに適用してクレマン ダルザスを開発するなど、アルザスワインの発展に貢献。現在は11代目のエチエンヌ・アルノー ドップがこの歴史あるドメーヌを担い、11代に渡り受け継がれた情熱を引継いでいます。
当主のエチエンヌ・アルノー ドップ氏が来日いたします。

キューザ グランデ
ディノ チッカレッリ氏
(エクスポートマネジャー)
当主のフランコ デウザニオ氏は、ボローニャ大学で農業科学の博士号を取得後、アブルッツォの共同組合でエノロジストとして采配を振るっていましたが、90年にブドウ畑を入手し、1998年キューザ グランデを創設しました。
畑のみならず、醸造施設内でも環境に配慮した方法でワイン醸造を行い、自然との共存を目指すワイナリーです。
エクスポートマネジャーのディノ チッカレッリ氏が来日いたします。

レ カゼマッテ
ジャン フランコ サバッティーノ氏
(オーナー)
2008年にジャン フランコ サバッティーノ(会計士)が、当時現役のユベントスの選手だったアンドレア バルツァッリ(2019年現役引退)と創業した、シチリア州の北東端メッシーナにあるワイナリー。メッシーナ丘陵の標高250〜370メートルの厳しい斜面にある畑は、ティレニア海とロニアン海に突き出るメッシーナ海峡を一望できます。
オーナーのジャン フランコ サバッティーノ氏が来日いたします。

ロバート ヴァイル
ニコラス プファッフ氏
(エクスポートマネジャー)
1868年ドクター ヴァイルによって設立。皇帝ヴィルヘルムII世にも愛飲され、世界的な名声を獲得。現在はサントリーの傘下に入り、4代目当主ヴィルヘルム ヴァイルによりさらなる品質向上を実現しています。キートリッヒ村で最高の場所に位置する名ブドウ畑、グレーフェンベルク(伯爵の山の意)で、繊細でエレガントな深みある味わいのワインを生み出します。
エクスポートマネジャーのニコラス プファッフ氏が来日いたします。

アンセルモ メンデス
アンセルモ メンデス氏
(当主)
「Mr.ヴィーニョ ヴェルデ」とも称されるアンセルモ メンデス氏。やや甘口で低アルコールのワインだったヴィーニョ ヴェルデにおいて、木樽での発酵やシュール リーでの熟成を取り入れた本格的な辛口ワインを生み出し、国際的にも非常に高い評価を獲得しました。今やヴィーニョ ヴェルデのみならずポルトガルを代表する造り手として高く評価されています。
当主のアンセルモ メンデス氏が来日いたします。

アデガマイン
ペドロ オリヴェイラ氏
(エクスポートマネジャー)
2011年設立のワイナリーながら、すでに国内でワイナリー オブ ザ イヤーにも輝いた新進気鋭の生産者。アンセルモ メンデス氏と若手醸造家ディオゴ ロペス氏がタッグを組み、土着品種と国際品種を用いた魅力溢れるワイン造りを行っています。ワインはいずれも大西洋の影響を強く受けた豊かな風味を備えています。
エクスポートマネジャーのペドロ オリヴェイラ氏が来日いたします。